梵字アイテム(半袖・長袖Tシャツ、キャップ、転写シール、ステッカー、十二支・干支グッズ)、緞通「仏宝座」の通販ショップ【梵字屋】

梵字って一体ナニ??

梵字というものが出来たのは6世紀ごろと言われています。
もともとインドで使われていた古代文字が仏教とともに中国を経由し、少しずつ形を変えながら日本にも伝わりました。
天平期には遣唐使や唐僧らによって日本人僧に梵語の読み書きが広められ、また平安時代には最澄や空海が唐から経典を大量に持ち帰ったことにより一般の人々にも浸透していったのです。
このようないきさつから日本では、梵字は単なる文字ではなくそれ自体が霊的な力を具えた神聖な文字であると信じられてきました。
梵字では仏の尊名を一字で表し象徴とする種子(しゅじ)という考え方があります。
仏教信仰では私たちの生まれ年の干支によって、それぞれの「守り本尊」が定められています。当店のアイテムは十二支全ての「守り本尊」の種子を使用しています。
自分自身や大切な方へのプレゼントに、十二支でお選びいただけます。
十二支と守り本尊
十二支と守り本尊
守り本尊 種子 十二支    
千手観音菩薩
せんじゅかんのんぼさつ
キリク
キリク
(キリーク)
千の慈手と慈眼で一切の悩みを救い、全ての願いを叶えてくださるという観音様です。 梵字アイテムを検索
虚空蔵菩薩
こくうぼさつ
タラク
タラク
(タラーク)

全ての福徳と知恵を授け、記憶力向上、厄除け、疾病回復に御利益のあるという仏様です。 梵字アイテムを検索
文殊菩薩
もんじゅぼさつ
マン
マン
知恵の仏として学業を助け、五智の剣で苦労や災難を断ち幸福を招くといわれています。 梵字アイテムを検索
普賢菩薩
ふげんぼさつ
アン
アン

悟りの心を象徴し、増益、長寿を授けてくださり、諸菩薩の中で最も賢いといわれています。 梵字アイテムを検索
勢至菩薩
せいしぼさつ
サク
サク
邪気を払い進路を開き、苦難から救助し、福得長寿を授けてくれるという慈悲と知恵の菩薩。 梵字アイテムを検索
大日如来
だいにち
にょらい
バン
バン

全ての災厄苦難を除き、将来への道が明るく開けるよう福徳と長寿を授けるといわれています。 梵字アイテムを検索
不動明王
ふどう
みょうおう
カン
カン
(カーン)
全ての災難を除き、光明の道へと導いて福徳を授けてくれるという、五大明王の主尊。 梵字アイテムを検索
阿弥陀如来
あみだ
にょらい
キリク
キリク
(キリーク)

無限の慈悲の心で、一切の苦難厄難から開放してくれ、また福得長寿を授けるといわれています。 梵字アイテムを検索

※千手観音菩薩と阿弥陀如来は同じ種子です。
Copyright 2008- (C)梵字屋. All Rights Reserved. presented by 通販ショッピングアイテムプレス